予防接種で使うワクチンには、生(なま)ワクチン、不活化(ふかつか)ワクチンの2種類があります。

 生ワクチンは生きた細菌やウイルスの毒性を弱めたもので、これを接種することによってその病気にかかった場合と同じように抵抗力(免疫)ができます。生ワクチンは、接種後から体内で毒性(どくせい)を弱めた細菌(さいきん)やウイルスの増殖がはじまることから、それぞれのワクチンの性質に応じて、発熱や発疹の軽い症状が出ることがあります。また、十分な抵抗力(免疫)ができるのに約1か月が必要です。
○定期の予防接種…麻しん(はしか)ワクチン、風しんワクチン、麻しん風しん混合ワクチン(MR)、水痘(水ぼうそう)ワクチン、BCGワクチン、ロタウイルスワクチン(R2.8.1以降に生まれた児)
○任意の予防接種…おたふくかぜワクチン

 不活化ワクチンは細菌やウイルスを殺し抵抗力(免疫)をつくるの必要な成分を取り出し、毒性をなくしてつくったものです。不活化ワクチンは、体内で細菌やウイルスは増殖(ぞうしょく)しないため、数回接種することで抵抗力(免疫)ができます。一定の間隔で2~3回接種し、最小限必要な抵抗力(基礎免疫)ができたあと、約1年後に追加接種をして十分な抵抗力(免疫)ができあがります。しかし、しばらくすると少しずつ抵抗力(免疫)が減ってしまうため、長期に抵抗力(免疫)を保つためには、それぞれのワクチンの性質に応じて一定の間隔で追加接種が必要です。
○定期の予防接種…百日せきジフテリア破傷風(はしょうふう)不活化ポリオ混合(こんごう)ワクチン(DPT-IPV)、百日せきジフテリア破傷風(はしょうふう)混合(こんごう)ワクチン(DPT)、ジフテリア破傷風混合ワクチン(DT)、ポリオワクチン(IPV)、日本脳炎ワクチン、ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、子宮頸がん予防(ヒトパピローマウイルス)ワクチン、B型肝炎
○任意の予防接種…インフルエンザワクチン、破傷風ワクチン(T)